凝集剤
水中に懸濁する微粒子をお互いにくっつかせ、固まりを作らせ、フロック(集塊)にするために用いられる薬品である。
沈降や濾過や凝集を容易にして水と分離するためのもの。凝集沈殿や脱水機を利用した汚泥処理に使用する。
水処理では扱うものは微細な浮遊物も含まれるため、そのままでは分離が困難であるために凝集剤を添加し、大きな塊にする。
凝集剤は、無機系と有機系(高分子系)に分けられる。
脱水に使用する場合は、脱水機や汚泥性状によって使用する薬品が決まる。
詳しくは凝集剤の種類を参照
無機凝集剤
無機系の凝集剤は、塩化鉄、塩化アルミニウム、硫酸バンド、硫酸鉄、などがある。アルミ系、鉄系。
凝集対象の微細な浮遊物やコロイド粒子と、プラスイオン、マイナスイオンの結合作用で塊(フロック)を作る。
多くの場合、粒子はマイナスに帯電している。
有機系凝集剤と比較すると、集合体(フロック)が小さめで壊れやすく、沈降速度が遅い。
有機凝集剤
有機系の凝集剤のほとんどが、高分子凝集剤である。分子量が大きく、絡めとる力が大きいため。
天然高分子系と合成高分子系がある。
使用されるのは、ほとんどが合成のものである。高分子(ポリマー)は、始めから凝集剤に使うために生産された有機化学製品で、自然に作られる有機物よりもかなり分子量の大きい化合物である。石油などが主原料。
少量の添加で著しく凝集する。無機性のものと同じく、イオン結合、そして、高分子ならではの細長い糸状物質で、浮遊物質や溶解物質を捕捉吸着する。
無機系と比較すると塊(フロック)が大きく、沈降速度が速い。
イオン性によって、カチオン(プラスイオン)、アニオン(マイナスイオン)、ノニオン(中性)がある。また、両性高分子凝集剤もある。
スポンサーリンク
凝集剤関連ページ
- 水処理でよく使う単位
- 水処理用語の解説
- 透視度・濁度・透明度
- 水処理用語の解説
- pH
- 水処理用語の解説
- DO
- 水処理用語の解説
- BOD
- 水処理用語の解説
- COD
- 水処理用語の解説
- SS・TS・VTS
- 水処理用語の解説
- MLSS・MLVSS
- 水処理用語の解説
- SV・SVI・濃縮沈降
- 水処理用語の解説
- 活性汚泥
- 水処理用語の解説
- 返送汚泥・余剰汚泥・SRT
- 水処理用語の解説
- 汚濁負荷量・BOD負荷・容積負荷
- 水処理用語の解説
- 沈殿・凝集沈殿・浮上分離
- 水処理用語解説
- ろ過・活性炭吸着
- 水処理用語の解説
- 電気伝導率
- 水処理用語の解説
- 大腸菌群数
- 水処理用語の解説
- 一般細菌
- 水処理用語の解説
- 処理
- 水処理用語の解説
- 富栄養化
- 水処理用語の解説
- T-N・T-P
- 水処理用語の解説
- 硝化・脱窒
- 水処理用語の解説
- 脱燐
- 水処理用語の解説