硝化

アンモニア態窒素が硝化(酸化)していくこと。

 

硝化行程は、通常は亜硝酸化、硝酸化の順に進む。
アンモニア酸化細菌(亜硝酸菌)、亜硝酸酸化細菌(硝酸菌)が関与。独立栄養細菌。

 

NH4→NO2→NO3
こう言う順番で酸化されて行く。硝酸化。PH低下。

 

硝化は通常の酸化が済んでから行われる。

 

本編の硝化行程を要参照。

脱窒

脱窒行程は、硝酸化の後に行われる(例外もある)

 

硝酸還元菌、脱窒菌が関与。通性嫌気性細菌。

 

通常は嫌気性で行われる。NO3の酸素を呼吸の為に使う。有機物が必要。有機物は水素誘導体。

 

最終的には、NO3+H→N+H2O(2NO3+6H2→N2+6H2O)実際は段階を踏む。
PH上昇。

 

窒素は気体なので、大気中に放出される。

 

本編の脱窒行程を要参照。

スポンサーリンク

硝化・脱窒関連ページ

水処理でよく使う単位
水処理用語の解説
透視度・濁度・透明度
水処理用語の解説
pH
水処理用語の解説
DO
水処理用語の解説
BOD
水処理用語の解説
COD
水処理用語の解説
SS・TS・VTS
水処理用語の解説
MLSS・MLVSS
水処理用語の解説
SV・SVI・濃縮沈降
水処理用語の解説
活性汚泥
水処理用語の解説
返送汚泥・余剰汚泥・SRT
水処理用語の解説
汚濁負荷量・BOD負荷・容積負荷
水処理用語の解説
沈殿・凝集沈殿・浮上分離
水処理用語解説
ろ過・活性炭吸着
水処理用語の解説
電気伝導率
水処理用語の解説
大腸菌群数
水処理用語の解説
一般細菌
水処理用語の解説
処理
水処理用語の解説
凝集剤
水処理用語の解説
富栄養化
水処理用語の解説
T-N・T-P
水処理用語の解説
脱燐
水処理用語の解説