脱燐

燐の除去、取り込み。(元素である燐を無くすことは出来ない。)
色々な処理方法があるが、燐は凝集沈殿をすれば簡単に取れる。

 

最近は生物的な燐除去がよく行なわれる。
細菌に燐を放出させて、飢餓状態に置き、余分に燐を取り込ませて系外に引き抜く。

 

 

ポリ燐酸含有細菌(ポリ燐酸+ATPはエネルギー源)が嫌気状態に置かれると、オルト燐酸として、燐を吐出す。

 

次に好気状態に置かれると、取り込まれた有機物が酸化され、細胞内ATPの生成とポリ燐酸が合成される。
つまり、放出された燐や排水中の燐が取り込まれる。
放出された燐の4から5倍の燐が取り込まれる。

 

嫌気→好気、行程で行われる。

スポンサーリンク

脱燐関連ページ

水処理でよく使う単位
水処理用語の解説
透視度・濁度・透明度
水処理用語の解説
pH
水処理用語の解説
DO
水処理用語の解説
BOD
水処理用語の解説
COD
水処理用語の解説
SS・TS・VTS
水処理用語の解説
MLSS・MLVSS
水処理用語の解説
SV・SVI・濃縮沈降
水処理用語の解説
活性汚泥
水処理用語の解説
返送汚泥・余剰汚泥・SRT
水処理用語の解説
汚濁負荷量・BOD負荷・容積負荷
水処理用語の解説
沈殿・凝集沈殿・浮上分離
水処理用語解説
ろ過・活性炭吸着
水処理用語の解説
電気伝導率
水処理用語の解説
大腸菌群数
水処理用語の解説
一般細菌
水処理用語の解説
処理
水処理用語の解説
凝集剤
水処理用語の解説
富栄養化
水処理用語の解説
T-N・T-P
水処理用語の解説
硝化・脱窒
水処理用語の解説