脱窒素活性汚泥法

排水中に溶存している各種の窒素化合物を、最終的に不活性な窒素ガスにして大気中に放散させる方法であり、プロセスの構成は、基本的には硝化行程と、脱窒素行程の2行程に分けられます。
生物学的脱窒素法が、物理的、科学的処理法より優れている点は、以下が掲げられます。

 

  • 硝化菌と脱窒素菌の生理作用を合理的に組み合わせている。
  • 処理の最終形態が窒素ガスであり、地球化学的な物質循環から見て合理的。(窒素ガスは不活性であり、事後処理の必要が無く、2次公害の恐れがない。
  • 硝化を進行させる汚泥負荷条件であれば、有機性の窒素も生物学的な脱アミノ反応によってほとんど、NH3-Nにまで分解され、さらに硝化されるので、無機性窒素だけでなく、有機性窒素の除去も可能である。
  • 処理水温が比較的に低くても(13℃)窒素の除去機能は安定している。
  • 生物処理に関する基礎知識があれば、誰でも容易に運転できる。
  • プロセスの構成が簡単であり、既存の活性汚泥処理プロセスに容易に組み込む事が出来る。

 

それでは各工程ごと説明していきます。

スポンサーリンク

脱窒処理法とは関連ページ

硝化工程
硝化と脱窒の生物学的脱窒素処理の原理と水質管理について硝化編
脱窒工程
硝化と脱窒の生物学的脱窒素処理の原理と水質管理について、脱窒編
処理プロセス
硝化と脱窒の生物学的脱窒素処理の原理と水質管理と処理プロセスについて